こんにちは。wakabaです。
帯を使ってクッションカバーを作るとき、綿素材と組み合わせるのもいいですが、肌ざわりのよいモコモコの生地でつくってみてはいかがでしょう。
今回は、1100円で買ったキラキラの帯と、ピンクのモコモコ生地を組み合わせてクッションカバーの作り方をご紹介します。
モコモコ生地は肌触りのよいので、クッションをずっと膝の上に載せておきたくなりますよ。
今回使った帯は「七宝つなぎ」
今回もキラキラの帯です。

この文様は……「七宝つなぎ」と呼ばれる縁起のよい文様です。円が四方八方に途切れなく広がっていくので、縁・財産・繁栄が続くことを表すそうです。
この帯は、一部にしみがありました。だから、安かったんでしょう。
でも、ふんわりしてかわいい感じの帯だったので、気に入って買ってしまいました。
まずは洗濯!
洗濯といっても、表面にさっとぬるま湯をかけた程度です。
何秒か脱水して部屋の中に干しました。

作り方はYouTubeを参考に
今回は、45㎝×45㎝のクッションカバーをつくりました。
作り方はYouTubeを参考にして、ミシンで縫いました(ミシンはレンタルしたものです。作ったときは、製作過程を記録するのを忘れていまして、写真を撮っていませんでした……。次回はちゃんとしなければ)。
帯は表側だけにつけることにします。帯は30㎝幅ですので、48㎝(45㎝+左右の縫い代)で切りました。分解して、裏にアイロンで接着芯を貼っています。
表側に、アイロンをかけたらどうなるのかなと思ってやってみたら……。結果はこの後の完成写真でごらんください。
モコモコ生地は、「ローズボア」という生地です(ユザワヤさんで購入)。
普通の綿に比べると、扱いにくいです……。切ったときに、床にモコモコの残骸がたくさん広がってしまいました。
横48㎝(45㎝+縫い代)、縦69㎝(ファスナーをつけるための縫い代、帯をつなぐ縫い代込)で切りました。
クッションの出し入れ口には、ファスナーを付けました。ファスナーは家にあるものを使ったので色が合っていませんが。

キラキラ&モコモコのクッションカバーが完成!
文様の「繁栄が続く」という願いを込めた、クッションカバーが完成しました!
ただ、帯の表面にアイロンをかけてみたら、布を押しつぶす形になって、もともとのふんわり感が失われてしまいました。かえって、取れない小さなしわが付いてしまったんですよ。皆さんも、帯の表面にアイロンをかけないようにしましょうね。

裏はこんな感じで、肌触りがいいです。膝の上にずっと置いておきたくなりますよ。
